Combination Product Seminar 2025 Japan

『コンビネーション製品の現状と未来』
“Current and Future Perspective of Combination Products”

日時:2025年9月17日(水) -18日(木)
実施方法:ハイブリッド方式(会場開催/Web開催)

<開催趣旨>
プレフィルドシリンジを含むコンビネーション製品は、医療の進歩により発生したニーズを満たすために、 2つ以上の規制対象となるコンポーネントを物理的、化学的、あるいは他の方法で組み合わせて一つの製品とした医療製品の形態である。
プレフィルドシリンジセミナーでは、これまでシリンジで投与される小容量の投与技術に加えて、容量の多い薬液を投与する形態として発展しているオンボディおよび大容量パッチなどを取り上げてきたが、セミナー名を「コンビネーション製品セミナー」と発展的に拡大することにより、その取り扱う範囲を拡張し、医療製品の進歩を広く取り入れることを目指すことにした。
具体的には、今まで取り上げた領域に加えて、薬物の投与経路として鼻腔粘膜や肺胞を対象とした投与技術など、投与剤形として液体に限らず粉体・固体の取扱技術、患者の生態情報をリアルタイムで取り入れて薬物の投与量を調節するIT技術を搭載した投与機器技術などの範囲も合わせて取り上げていくことにした。
本年のセミナーでは、コンビネーション製品の現状と将来と題して日本内外の専門家より講演頂き、明日の医療につながる情報を提供することを目的とする。
また、講演者に積極的に展示を行って頂くことで開発品の展示や講演では伝え切れ無かった内容を紹介いただいたり、講演者および参加者をふくめたミキサー(情報交換会)を実施したりすることで、この分野に関わる方々のネットワーキング促進の場も提供したい。

<講演情報>Coming Soon

一般社団法人日本 PDA 製薬学会メディカルデバイス委員会
プログラム委員会
渡邊 英二

展示企業のご紹介

国内外の容器素材メーカー、工程設計業者、CMO等の会場での展示を予定しています。

Phillips Medisize - Molex Japan LLC
SHL Medical AG
Vetter Pharma Fertigung GmbH & Co. KG
zenius株式会社
ショット日本株式会社
シンテゴンテクノロジー株式会社
テルモ株式会社
ニプロ株式会社
株式会社ライブスインターナショナルジャパン
株式会社池田理化
前田産業株式会社
大成化工株式会社
インストロンジャパンカンパニイリミテッド
デンコム株式会社
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
株式会社BSG

開催概要

【開催日程】
2025年9月17日(水) – 18日(木)

【実施形式】
会場およびオンラインの両方で開催

会場:お茶の水ソラシティーカンファレンスセンター
オンライン:Zoomシステムを用いた開催

※講演にはzoomの同時通訳機能を活用いたします。同時通訳の利用にはzoomアプリのインストールを推奨いたします

会場参加費

税・昼食込、情報交換会あり (無料)

会場参加申込 (8/31まで)

個人・法人会員・関薬協 50,000円
非会員 70,000円
行政会員・学術会員・代議員 20,000円

※法人会員加盟会社はどなたでも「法人会員価格」になります
※個人会員は若手会員・定年会員を含みます

WEB参加費

税込

WEB参加申込(8/31まで)

個人・法人会員・関薬協 50,000円
非会員 70,000円
行政会員・学術会員・代議員 20,000円
法人会員限定 (共同視聴) 200,000円

※法人会員加盟会社はどなたでも「法人会員価格」になります (グループ会社は除く)
※ウェビナーにはzoomを使用します。その際の注意点はこちら
※WEB参加の場合は必ずzoomが使用可能か、接続確認をしてからお申し込みください。⇒ 接続確認
※zoomアプリをダウンロードいただきますと、翻訳機能がご使用できます。
※セミナーの録画、共同視聴、資料の転送、及びアプリ等を使用しての共有は禁止しております。複数名で視聴する場合はそれぞれお申込みください。
※WEB参加限定になりますが、法人会員限定で共同視聴(200,000円)がございます。同一会場のみでの視聴となります。ご不明な点がございましたら事務局までご連絡ください。

お申込みに関する注意点

<ご確認ください>参加費は1名分の参加費となります。複数名でご参加する場合はそれぞれお申込みください。
開催は2日間ですが、それぞれ1名が交代で参加することはできません。
※自動返信メールが届きますと、お申し込み完了となります。必ずご確認ください。(届かない場合メールアドレスが誤っている可能性がありますので、お問い合わせください)
以下ご不明な点等は事務局までお問い合わせください。(日本PDA製薬学会事務局 担当亀山:info.seminar@j-pda.or.jp

  • 締切日以降のお申し込み。
  • 当日会場申込みの有無。
  • 会員資格の不明な場合。
  • 参加者をご変更される場合。(早めにご連絡ください、直前ですと対応できない場合があります)

参加費お振込についてのご案内
お申込み後、銀行請求書またはコンビニ/郵便局で使用できる収納票(お振込み票)を郵送します。
収納票(お振込み票)の支払先は集金代行のアプラスとなり、別途領収証の発行はございません(収納票の控えが領収証となります)

  • 参加費はお振込みのみとなります。(当日支払いはございません)
  • お振込期限は請求書をご確認ください
  • 収納票を使用したお支払いの際の手数料はかかりません。
  • 資料配布後のキャンセル、参加費振込み後のご返金は致しかねますので予めご了承ください。(中止の場合を除く)
  • 参加方法変更の場合は9月2日までに事務局までご連絡ください。変更になった参加方法をご連絡致します。
  • お振込み期限後のお支払いにつきましては、事務局までお問合せください。

お問い合わせ

一般社団法人日本PDA製薬学会事務局 亀山
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-13-10
E-mail:info.seminar@j-pda.or.jp